夏も要注意!誰にでも起こるヒートショックの原因と対策

ヘルス

急激な温度変化でカラダがダメージを受けることで起こる、ヒートショック現象。真冬の浴室でお年寄りがなるものだから私には関係ないよね…なんて思っている人はちょっと待って!

実は、室内と屋外の温度差が大きくなる夏も注意が必要なんです。しかもそれは、年齢や性別に関係なく誰にでも起こりうるというから怖い…。そこで今回は、意外と詳しくは知られていないヒートショックの原因、そして夏でも実践しておきたい対策をご紹介します。

ヒートショックが起こるメカニズム

ヒートショックの原因は、一言で言えば「急激な温度変化」。血管が収縮と拡張を繰り返すことで一定に保たれるべき血圧や心拍数が乱高下し、カラダに大きな負荷を与えます。失神、脳梗塞、心筋梗塞や不整脈などを引き起こせば、最悪の場合、命に関わることもあります。

ヒートショックが起こりやすい場所はずばり、冬の浴室。「室内→脱衣所→浴室→浴槽」と急激な温度差が生じやすいことがその理由です。転倒や溺れるなどの二次的事故につながる可能性も高く、とても危険です。

浴室やトイレに空調を付ける文化が浸透していない日本は、世界的にみてもヒートショックになる人が多いのだそう。なんと、ヒートショックが原因で亡くなる人は年間2万人にも迫るというデータもあるみたいです 。

意外と知られていない “夏型ヒートショック”

ヒートショックが最も多い季節は、12月~1月にかけて。それならやっぱり真冬だけ気を付ければいいんでしょ? と油断してしまうかもしれません。でも、お話したとおりヒートショックを生み出すのが「急激な温度変化」であれば、その状況は夏でも十分に起こりうると思いませんか?

例えば35℃以上の猛暑日に屋外を散歩してから、25℃以下に冷えた室内のカフェへ。そんな夏にありがちな「暑い屋外 ↔ 冷えた室内」の移動も、冬の温度変化と同様にヒートショックのリスクを生みます。つまり、冬と夏のヒートショックに違いはないということ。基本的には、気温差が10℃以上ある場合は夏でも十分危険だと言えるのです。

ヒートショックになりやすい人の特徴

一般的にヒートショックになりやすいと言われているのは、糖尿病、高血圧や脂質異常症などで動脈硬化が進んでいる人。また喫煙、飲酒なども深く関係していると言われています。

高齢者にそのような人が多いため「ヒートショック=高齢者がなるもの」というイメージが強いですが、逆を言えば、若くてもそれらの条件が整っている人はヒートショックになる危険が大いにあるということ。若者=安心とは決して言えないでしょう。

この夏、ヒートショックにならないために

ヒートショックはいつ、誰にでも起こりうるということが分かったら、さっそく対策を考えてみましょう。ヒートショック予防には、とにかく温度差を少なくすることが大切です。例えば真冬は、お風呂に入る前に脱衣所や浴室を温めておくことが効果的でしょう。

夏にしたい対策も根本的には同じ。「暑い屋外 ↔ 寒い室内」の気温差を減らすため、部屋の冷房を強くしすぎない、屋外で運動したあとのシャワーは急に冷水を浴びないなど、普段の行動から気を付けることができるでしょう。外出先で室温を調節できない場合は、ショールなどの羽織もので冷え対策するのがおすすめです。

とにかく暑すぎる、寒すぎるといったカラダが “すぎる” と感じる温度変化は避け、体感温度をできるだけ一定に保つことを心がけましょう。

熱中症だけでなくヒートショックにも注意しよう

夏と言えば熱中症対策! そんな人が大半だと思いますが、意外と多い “夏型ヒートショック” にも十分な注意が必要であることをお分かりいただけたと思います。

特に今年は猛暑予想。年々上回る最高気温に、ヒートショックの危険も上がっています。とにかく急激な温度差でカラダに負担をかけないことが大切です。できる対策を万全にして、この夏も元気に乗り切りましょう!

\ミラブル製品・ミラブルと相性の良い商品多数取り扱い!/

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP